「バックアップ」というと、パソコンに保存したデータを別の機器に保存しておく、ということが真っ先に頭に浮かびますね。
では、たとえばパソコンが起動しなくなった場合、すぐに必要になるのは何ですか?
これは仕事内容によって変わってくると思います。
「すぐ」の時間も仕事によって変わってくると思いますが、ここでは今行っている仕事を止めることなく、使いたいものがある場合を想定してみます。
- とりあえずメールだけ使えれば何とかなる。
- 現在仕掛かり中のファイル類だけはすぐに使えるようにしておきたい
- ○○のソフトだけは必ず使う
==>これには、別のパソコンにそのソフトをインストールしておき、その設定や使っているデータだけ上記の「仕掛中のファイル類だけ」と同じように対応しておくのがいいと思います。ソフトによっては難しい場合もありますが。 - ちょっと特殊ですが、使っているパソコンと同じ環境がすぐに使えないと困る、ということもあります。これには、パソコンのミラーリングという方法を使っているところもあります。
次に、パソコンを修復、または違うパソコンに変わった時に何が必要になりますか?
- 今までのパソコンに入れておいたすべてのデータ
これには自分で作ったすべてのデータ、パソコンを元に戻すために必要なソフトやその設定など、の両方がありますが、詳しくは上記のリンクをクリックしてください。
とりあえず必要なものを考えて用意しておき、その後、必要なデータがすべて欠けないようなバックアップ全体の取り方ができると、トラブル時に困らないですね。